簡単にピカピカになる!ステンレスフライパンをリフレッシュ

キッチン
記事内に広告が含まれています。

ステンレスフライパンに、こびりついてしまった茶色い汚れや焦げつき。

ちょっと程度ならあまり気にせず使い続けるのですが、経験上、焦げ付きやすい原因にもなってしまいます。

気になりだしたら、ステンレスフライパンの焦げ付きをすっきり落とす、リフレッシュをします。

力を入れて擦ることなく、こんな感じにつるピカに。

用意するものはナチュラルクリーニングでおなじみの重曹とクエン酸。あとたわし。

我が家でのやり方をご紹介します。

重曹と水を入れて火にかける

重曹は適当に入れているのですが、これだと大さじ2杯くらいかな?

水はいっぱいまで入れてしまうと吹きこぼれてしまうので、半分くらいです。

お湯になるまで蓋をして強めの中火にかけます。

(強火でもいいのかもしれないのですが、癖といいますか、あまり強火を使わないです。)

ぶくぶく泡が出始めたら、ちょっとだけ火力を落として中火に。泡が消えなければいいと思います。

この時点でふよふよ浮いている焦げもちらほら。

10分ほどたったら、火を止め、すぐは熱いので5分くらい置いてから、中身を捨てます。

たわしで軽くこすっていきます。黒い焦げつき汚れはこれで大体落ちます。

周りについた白い汚れは重曹の跡なので、これも軽くこすりつつ水でゆすぐときれいに落ちます。

だいぶきれいになったけど、まだ少し汚れが残っている状態。

真っ黒の焦げというより、焦げ茶色をした油焼け?のような跡です。

クエン酸水で浸す

重曹で落ちなかった汚れは、クエン酸水で落ちることがあります。

またこれ計ってないのですが、大体小さじ2杯くらい?に、水を半分くらい。

この日は、この後外出の予定があり、このまま半日ほど置きっぱなしにしていました。

クエン酸水を捨て、たわしで軽くこするとこんな感じです。

かなりすっきり!

中央下あたりに、まだ残ってしまった汚れがありますが、まぁこのくらいは良いにしました。

ちなみにクエン酸は、白いもやもや汚れや虹色の膜が張ったような汚れ落としにも効果的です。

↑これでも洗った後です。ちなみにちこりぃの場合、このまま使い続けてそのうち無くなってました。

これらの汚れの原因は水分中のカルシウムなどで、体に害はなく、湯沸かし器につく汚れと同じようです。

フライパンをきれいに保つお供におすすめのたわし

テフロン加工と違い、焦げ付きやすいステンレスフライパン。

焦げついてしまったときには、なるべくその時にすぐに落とせるのが一番です。

ちこりぃが愛用しているのは、針金が外に出ていないタイプのこちらの棕櫚たわし。

はじめはよくあるタイプの、上に針金が出ているものを使っていたのですが、プライパンにあたるのが嫌でこちらに変えました。

フライパンの表面を傷つけることなく、焦げが落とせて重宝しています。

以上、我が家でのステンレスフライパンのリフレッシュ方法でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました